【FIFA ワールドカップ カタール 2022・グループD】チュニジア−フランス(日本時間12月1日/エデュケーションシティ スタジアム)
チュニジア代表が前回優勝で優勝候補のフランス代表に勝利、大会の中でも屈指のジャイアントキリングを成し遂げた。
既にグループリーグ突破を決めていたフランス代表は前節から先発メンバーを10人入れ替えて、控えだったメンバーを使うターンオーバー。2試合で3ゴールを決めていたエース・エムバペもベンチでチームメイトのプレーを見守った。対するチュニジア代表は、勝たなければ敗退決定となるだけに、強豪相手に序盤からアグレッシブに攻め立てた。
無理に攻めないフランス代表に対して、とにかく攻め立てるチュニジア代表の戦いぶりに、スタンドの声援もチュニジア代表のホームのような雰囲気に。フランス代表がボールを持てばブーイング、チュニジア代表が攻め込めば大歓声という状況で試合が続いた。前半は押されまくったフランス代表だが、ゴールは許さずそのまま0-0で前半を終えた。
試合が動いたのは後半。58分に、再三チャンスを作っていたチュニジア代表の10番・ハズリがドリブルで1人でゴール前まで持ち込むと、相手4人との競り合いにも負けず、左足でゴール右隅に流し込んで先制ゴールを挙げた。これにはフランス代表もたまらず63分にエムバペ含む3人を入れるスクランブル。システムも変更し流れを食い止めにいった。
その後も2人交代し、5人の交代枠をフル活用しチュニジア代表の勢いを止めにかかるとようやく試合のテンポが落ち着き始め、フランス代表にもチャンスが訪れるようになった。それでも逆転でのグループリーグ突破を目指すチュニジア代表の集中力は最後まで切れず、FIFAランキング4位で前回優勝のフランス代表を破る大金星を手にした。
同時間に行われていた試合でオーストラリア代表が勝ったため、チュニジア代表は惜しくもグループ3位で敗退が決定。試合後は選手たちがピッチに倒れ込んだものの、スタジアムからは健闘を称える大歓声に包まれていた。
(ABEMA/FIFA ワールドカップ カタール 2022)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ec3024c699e61543a571ede5d6482097d599496
>>1
やっぱ最後オフサイドらしいw
ttps://youtu.be/C-kVZvQlblI
最後の取り消しwwwwwww
半VARの半の意味がこれ
ゴール取り消しの説明は?
ルールしらんがあれオフサイドになるんかい
謎のゴール取り消しワラタ
取り消しの理由なんだったの?
カタールなのにエムバペパワーは通じなかったのか
先発全とっかえに勝ってジャイアントキリングと言っていいんか
フランスはほぼ2軍だからまけちゃっまゅ?
オフサイドに見えなかったけどグリーズマンが不快だから別にいいや
これ勝ち抜くか否かの判定だったら戦争になるな
あれオフサイドなの??
あれオフサイドなの?
🦘「残念だったな」
どっちにしろフランスは1位通過だからどうでもいい試合やろ?
フランスですらターンオーバーしたらチュニジアに負けるのに😅
チュニジアはグループリーグ敗退だが
大金星と衝撃を残してカタールから去る事になるな。
↓ おすすめのコミック! ↓
↑ おすすめのコミック! ↑
🐧「」
もうすぐ0.2mmオフサイドとかなりそうだ
フランスはエムバペ、グリーズマン、デンベレを後半から投入して負けたんだけど
相手が疲れてから三苫派のみなさんどうすんのこれ?
>>59
フランスは負けてもオッケーだから全く別の話
相手チームが意図的にボールに触れた時点でオフサイドの判定切れると思ってたんだけどルール変わったん?
フランス舐めプで負けたけど突破してからの舐めプなんだよな
2試合目でターンオーバーって普通なの?
>>125
前代未聞だよ😅
ワイには最後のは普通にゴールに見えた
チュニジアって国はアフリカなんだな
チュニジアが普通に強く見えたのだ
一応サッカー審判員4級持ってて週末草サッカーの審判たまにやる程度の知識だがさっきのオフサイド解説する
まずネーションズリーグの決勝のスペイン、フランス戦のムパッペのゴールがオフサイドにならなかったことが問題視されたのがきっかけ
今まではクリアってのはDFが意図的にプレーしてるからDFがクリア時点がオフサイドの基準点になるというルールだった
意図的なプレーってのはシュートが身体に当たったとかその程度のディフレクションのみだった
でもこのムパッペのゴールがオフサイドやろと問題なった
だから3ヶ月くらい前にルール改訂があって意図的なプレーがなんなのかってのが見直された
その結果クリアミスってのは意図的なプレーではないという認識が確認されてクリアミスした時点がオフサイドの基準になるんじゃなくてクリアミスを誘発したパスが出た時点がオフサイドの基準になるように今年ルールが改訂されましたとさ
だからさっきのはグリーズマンの戻りオフサイドになる
>>215
あーそういやあの時揉めたなw
>>215
素晴らしい完璧な説明サンクス
>>215
ありがとう
完全にオフサイドじゃん
>>215
なるほど
めっちゃ分かりやすい
オフサイド肯定してる人の「一連のプレーだから」ってのが何のことか全く分からんかったが、これで納得できた
>>215
訂正
×意図的なプレーってのはシュートが〜
○意図的じゃないプレーってのはシュートが〜
>>215
これは素晴らしい説明
>>215
だいたい同意見だわ
>>215
これがさっきのがオフサイドであるという理由だけどまだ納得できない人がいたら説明するぞ
あれは現行ルールではオフサイドなんだよ
戻りオフサイドも絡んでるからわかりづらいよね
多分勉強会での資料になる
凄く曖昧
ttps://i.imgur.com/mZdquZp.jpg
>>222
の基準に照らしてあのDFのヘディングが意図的なプレーでは無くディフレクションだと判定したって事だろ
どう見ても明らかなミスジャッジだよ
>>222
バカも極まってるな
もうPA内で触ったあとはオフサイドなんて無くせ無くせ
ウイイレのマスターリーグでトレブル達成した俺から見てもあれはオフサイド
あんな試合終了後に取り消しなんてあるんだな
誤審じゃないってことか。競って潰れて出てきたボールをオフの選手がかっさらってゴールはなんか卑怯だからいいルール改正
⇒ゼロイチアンテナ



◆ ↓↓↓ おすすめランキング ↓↓↓ ◆
スマホの場合は横にランキングがスライドします
枠の横をタッチするとランキングを
次々閲覧する事ができます♪♪
◆ ↑↑↑ おすすめランキング ↑↑↑ ◆
⇒SHOW店
⇒二次エロ同人誌『エロでゲス』
⇒エロ同人誌『エロランド』(EroLand)
⇒エロ同人誌『エロララ』(Erolala)
⇒エロ同人誌『エロクク』(Erokuku)
⇒二次エロわっしょい倶楽部!
⇒エアロフィットによる呼吸筋トレーニングの効果は?
⇒オッポマンでダイエット?(コロナ過だからこそ、室内トランポリン!)
コメントする