芸スポまとめブログ!・げすまと

芸能+スポーツ=芸スポ♪ なので、ココは芸スポをまとめたブログの『げすまと』と言います!(げ〇きわ ではございません!)

    2021年03月

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 19:01:25.64ID:CAP_USER9

    ナイルは、同社が運営する、おたすけスマホ情報サイト「Appliv TOPICS(アプリヴトピックス)」において、定額動画配信サービスの利用に関するアンケート調査を実施。その結果を公開した。

    ■29歳以下では7割超が定額動画配信サービスの利用経験あり

     まず、「定額動画配信サービスを利用したことがありますか」の質問に36.0%が「現在利用している」、8.6%が「過去に利用していた」と回答。全体の44.6%の人が定額動画配信サービスの利用経験があると回答した。


     年齢別に見ると、29歳以下で「現在も利用している」と回答した人が61.3%、「過去に利用していた」も含めると75.1%という結果に。定額動画配信サービスは若年層を中心に利用されていると考えられる。


    ■「Amazonプライム・ビデオ」の利用が圧倒的

     定額動画配信サービスの利用経験がある人を対象に、「利用したことがある定額動画配信サービスを教えてください」と質問すると、全体の71.0%が「Amazonプライム・ビデオ」を利用したことがあると回答。次点の「Netflix」と比較して大きな差が見られた。


     一方、年齢別で見ると18歳〜29歳では「Amazonプライム・ビデオ」の利用経験があるのは55.1%、「Netflix」が32.7%、「Hulu」が20.4%だった。


    ■加入の決め手は? 年齢別で回答に差が

     「定額動画配信サービスに加入する決め手を教えてください」の質問では、「料金」と回答した人が54.4%、次いで「動画以外のコンテンツが充実している」が41.4%、「作品数」が38.8%という結果になった。


     年齢別で見ると、18〜29歳では「作品数」と回答した人が47.5%と最多。次いで「動画以外のコンテンツが充実している」が45.7%、「料金」は40.7%と全体の割合と比較して異なる結果が見られた。


    ■解約の理由も「料金」が最多

     定額動画配信サービスの利用経験調査で「過去に利用していた」と回答した人を対象に、「定額動画配信サービスの利用をやめた理由を教えてください」と質問。全体の63.2%が「料金が高い」を理由に挙げた。


     年齢別の結果では、どの層でも50%以上が「料金が高い」と理由を回答しており、特に50歳〜59歳が80.0%ともっとも高い割合を出している。


    ■よく見るジャンルは? 「海外映画」が人気

     最後に、「定額動画配信サービスでよく視聴するジャンルを教えてください」と質問。過去に利用していた人には、以前よく視聴していたジャンルを選択してもらった。

     結果は、「海外の映画」と回答した人が56.9%、「日本の映画」が51.2%だった。

     一方、年齢別で見ると18歳〜29歳の1位は「国内のドラマ」で47.5%、2位は「海外の映画」で42.4%、3位が「アニメ」で39.0%という結果になった。

     また、40歳〜49歳で「ニュース・情報番組・ワイドショー」の数値が上昇していたり、50歳以上で「バラエティ」の割合が大きく減少していたりと、世代ごとに求められているジャンルの違いも見て取れる。


    アンケート回収者内訳

    【性別】
    男性:660人
    女性:661人
    合計:1,321人

    【年代別】
    18〜29歳:80人
    30〜39歳:180人
    40〜49歳:301人
    50〜59歳:447人
    60歳以上:313人


    MarkeZine編集部[著]
    2021/03/31 12:15
    ttps://markezine.jp/article/detail/35950
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_fb.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_1.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_2.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_3.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_4.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_5.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_6.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_7.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_8.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_9.jpg
    ttps://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/35950/35950_10.jpg


    【【調査】定額動画配信サービスの利用実態 Amazonプライム・ビデオの利用者が7割超で圧倒的】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 17:29:38.52ID:CAP_USER9

    ttps://bunshun.jp/articles/-/44482

    東京五輪開会式の執行責任者だった振付演出家・MIKIKO氏(43)。彼女が責任者を降ろされたことで、日の目を見ることなく、“なかったこと”にされたMIKIKOチームの開会式案の全貌が判明した。MIKIKO氏が責任者を外される直前にIOC側にプレゼンし、称賛を受けた約280ページに及ぶ資料を「週刊文春」は入手した。
    プレゼン資料は昨年4月6日付。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、開催延期が正式決定した直後のものだ。

    「IOC側は『よくここまで準備してくれた』と大喜びでした。コロナに関するメッセージを盛り込む必要はあるが、現状の企画書に手を加えれば大丈夫。殆どの関係者がそう考えていました」(組織委員会幹部)

    ところが、その約1カ月後の昨年5月11日、MIKIKO氏は電通の代表取締役から責任者の交代を通告される。後任に就いたのが、佐々木宏氏(66)だった。
    だが、その佐々木氏も、タレントの渡辺直美の容姿を侮辱する演出案を披露したことを理由に3月18日、辞任を表明する。

    これを受け、組織委員会の橋本聖子会長は「大会まであと4カ月に迫る中で、一から作り上げるのは困難。佐々木チームの案をベースとして、新たなものを作り上げるのがベスト」などと述べていた。

    「MIKIKOチームの案が日の目を見ることは事実上、ゼロになりました。ただ、多くの関係者が『彼女の案は素晴らしかったのに』と惜しんでいる。実際、渡辺直美さんもYouTubeで『その演出がマジ鳥肌! かっこいいし、最高の演出だった』などと絶賛していました」(組織委員会関係者)

     そのMIKIKOチームの案はどんなものだったのか。

    プレゼン資料によれば、セレモニーは、会場を一台の赤いバイクが颯爽と駆け抜けるシーンで幕を開ける。漫画家・大友克洋氏が2020年東京五輪を“予言”した作品として話題となった『AKIRA』の主人公が乗っているバイクだ。プロジェクションマッピングを駆使し、東京の街が次々と浮かび上がっていく。三浦大知、菅原小春ら世界に名立たるダンサーが花を添え、会場には大友氏が描き下ろした『2020年のネオ東京』が映し出される。

     1964年の東京大会を映像で振り返ったのち、「READY?」と合図を送るのは、渡辺直美。過去から現代へと誘う役割だ。女性ダンサーたちが、ひとりでに走る光る球と呼吸をあわせて舞う。世界大陸をかたどったステージの間を、各国のアスリートたちが行進。各種競技の紹介は、スーパーマリオなどのキャラクターのCGが盛り上げていく。 最後に聖火が点されると、花火が開幕を告げる――。

    MIKIKO氏に取材を申し込んだところ、以下のような回答があった。
    続きはソースをご覧下さい

    ttps://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/1500wm/img_abd17f7854f04d4cfdd65fa83b0fbc30190637.jpg
    ttps://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/1500wm/img_10ce0c686e42b662c23008908cf7771e132971.jpg
    ttps://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/1500wm/img_8d37eb080a169d5f5c13675e82c0527a319333.jpg
    ttps://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/1500wm/img_01fa24f205ef25b33ec5857ad21ec576288112.jpg
    ttps://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1500wm/img_95a8d535f4ae2228f5b57e75ffe94307150355.jpg


    【【文春】『AKIRA』主人公の赤いバイクが… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 10:26:44.24ID:CAP_USER9

    お笑いコンビ「麒麟」の川島明(42)がMCを務めるTBS系新バラエティ番組「ラヴィット!」(月〜金曜午前8時)の30日放送の世帯平均視聴率が2・1%だったことが31日、分かった。

     29日の初回は2・7%でスタートし、2回目は0・6ポイント減となった。同時間帯の前4週平均2・9%も下回った。

     落語家・立川志らく(57)がMCを務め、26日に最終回を迎えた「グッとラック!」の後番組で、暮らしが10倍楽しくなるライフアイデア発見バラエティー。「衣」「食」「住」「遊」をテーマに、一流のプロたちの本当は教えたくない“お気に入り=Love it/ラヴィット”を通じて、すぐに手が届く“楽しい!”を豪華なレギュラー陣や、期間限定のゲスト「ラヴィット!ファミリー」とともに届ける。

     なお、30日放送された同時間帯の民放情報番組では日本テレビ系「スッキリ」第1部(月〜金曜・午前8時)が8・0%、第2部(午前9時半)が5・7%。29日スタートした系「めざまし8」(月〜金曜・午前8時)が5・3%で、初回6・2%から0・9ポイント減。テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は10・3%で前日から0・3ポイント減も2ケタ台を維持した。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
    報知新聞社

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a7769f06b07dce36cf306fd74a7a7a1cb7c4beda


    【【視聴率】麒麟・川島明MCの「ラヴィット!」2回目は視聴率2・1% 初回から0・6ポイント減】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 11:29:09.82ID:CAP_USER9

    FRIDAY 3/31(水) 11:02

    91年には尾崎豊、93年には川崎麻世(58)、17年には50代開業医……これまで3度の不倫を報じられてきた魔性の女は、相変わらずよくモテるようだ。

    2月下旬のよく晴れた午前中、恵比寿駅(渋谷区)に停まった一台の車から、真っ黒なロングコートを纏った女性が姿を現した。ブラウンのロングヘアをお団子で一つにまとめた女性のうなじからは、何とも言えない色気が漂っている。このセクシーな女性は、女優で歌手の斉藤由貴(54)だ。

    「`85年に大ヒットした『卒業』でデビューし、一気にアイドルとして不動の地位を築き上げた斉藤。過去、尾崎豊、川崎麻世を相手に2度の不倫を繰り返したものの、94年に自らが結婚してからは、しばらくノースキャンダルの状態が続きました。しかし17年、週刊誌で50代医師との5年間にわたる不倫が報じられたことをきっかけに、約半年間、芸能活動を自粛。それでも今では所属事務所の強力なバックアップもあって、順調に女優・歌手活動を再開しています」(芸能プロ幹部)

    そんなお騒がせな斉藤は、車から降りると歩いて美容院へ。1時間40分ほど後、サラサラになった髪をなびかせて美容院を後にすると、お次はパン屋に入って食パンを購入。その後、誰かと待ち合わせをしているのか周りをキョロキョロしている。美容院でヘアーのお手入れをして人と待ち合わせ……もしかしてデートだろうか!?

    そのとき、斉藤の背後から、そーっと近づく50代ほどの男性の姿が。パーマのかかったロマンスグレーのヘアーにハット、そして服装は全身黒づくめと、かなり怪しい雰囲気だ。すると、斉藤が気配を察知したのかサッと後ろを振り返る。一瞬驚いた表情を見せた彼女だが、次の瞬間には、「やだ〜! ビックリしたぁ〜!」といった様子で、親しげな笑顔に変わった。どうやら待ち人はこの男性だったようだ。

    ※続きはリンク先で
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210331-00000009-friday-ent
    恵比寿で待ち合わせをしてイタリアンレストランに向かう斉藤と男性。笑顔で見つめ合うなど親しげな様子だ。
    ttps://i.imgur.com/Dn4gF9g.jpg


    【斉藤由貴がウキウキで「恵比寿ランチデート」したお相手】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/30(火) 16:08:26.15ID:CAP_USER9

    JリーグとFリーグで審判員を務める八木あかね氏が29日に自身のツイッター(@otokodetsuraiyo)を更新し、報道のあり方について持論を語った。

    八木氏は具体的な試合やジャッジの内容については言及していないが、
    「どうして誤審をした審判員の実名をフルネームで報じるのだろう。実名報道により、本人が職場で得意先に文句を言われ、パートナーや子どもが近所や学校で辛い目にあっている」と指摘。

    「誤審した人間とその家族には当然の報いなのだろうか。試合中の判断に伴う責任はそんなにも広い範囲におよぶのか?」と疑問を投げかけた。

    Jリーグの選手がプロである一方、審判員の多くは別の仕事で生計を立てている。八木氏は「サッカーだけに注力してその世界で完結する人と、
    別の職を持っていてサッカーに携わっている人を同じに論じるのは違う」とした上で「審判員を全員プロにしていない現状が問題という意見には深く賛同する」と述べた。

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/333ceb88c85169a168d2679e8c088ad556d918be


    【【サッカー】Jリーグ審判が誤審の実名報道に疑問「職場で得意先に文句言われ家族が学校や近所で辛い目にあっている」「当然の報いなのか?」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 05:59:58.20ID:CAP_USER9

    長瀬智也 ジャニーズ事務所に別れのあいさつ、31日「TOKIOカケル」“最後の出演”
    [ 2021年3月31日 05:30 ]スポニチ
    ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/31/kiji/20210330s00041000507000c.html


     31日をもってジャニーズ事務所を退所するTOKIOの長瀬智也(42)が30日、東京都港区の同事務所を訪れ、関係者や社員に“別れのあいさつ”を行った。

     スーツ姿で事務所に入った長瀬は、長年にわたってTOKIOのマネジメントを手掛けた藤島ジュリー景子社長らと面会。各フロアを回って、多くのスタッフにあいさつした。26日に最終回を迎えたTBSドラマ「俺の家の話」で演じたプロレスラー役のため10キロ以上増量していた体形も、この日はすっかり元通り。ジャニーズをよく知る関係者は「スーツがよく似合っていて、芸能界を離れるのならもったいないとの声がスタッフからは漏れていた。1991年の入所から30年にわたる感謝の思いをしっかりと述べて、素晴らしいあいさつだったそうです」と明かした。

     長瀬は昨年7月にグループ脱退と退所を発表。「芸能界から次の場所へ向かいたい」とコメントした。TOKIOの他のメンバーによると、独立後は芸能事務所などに所属せず、音楽や映像などの創作活動をメインに取り組む意向を示していたという。

     一方、TOKIOは城島茂(50)国分太一(46)松岡昌宏(44)の3人でグループ活動を継続する。昨年7月に設立した「株式会社 TOKIO」も来月から本格始動する。

     長瀬はラストデーとなる31日にフジテレビ「TOKIOカケル」(水曜後11・00)に“最後の出演”をする予定。ファンや視聴者に向け、どんなメッセージを送るか注目される。

    (おわり)


    【【芸能】長瀬智也 ジャニーズ事務所に別れのあいさつ、31日「TOKIOカケル」“最後の出演”】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/30(火) 16:57:40.82ID:CAP_USER9

    Jリーグが4月1日付で抜本的な改革を検討する「リプランニング推進サポートチーム」をたち上げることが29日、関係者の話で分かった。木村正明専務理事(53)が中心となり、外部からも有識者を招いて、J1の上位にあたるプレミアリーグの創設、外国籍選手枠の撤廃、J参入の緩和策などを本格的に検討する。村井満チェアマン(61)の任期満了となる来年度までに方向性を示す。

     関係者によると、同チームはリーグ、クラブの将来を見据え、既存のルールや形にとらわれない改革案を検討する場になるという。目玉の一つがプレミアリーグ構想で、J1の上位にあたる新リーグを新設。参加クラブをJ1の18クラブ(今季はコロナ禍で20クラブ)から、10〜14程度に減らす案だ。頭打ちが懸念されるリーグとクラブの経営規模を拡大する案として注目している。

     現在はJリーグが試合の放映権を一括管理し、契約金を各クラブに配分する。配分金は同じカテゴリー内均一で、人気クラブとそうでないクラブの格差が生まれにくい。共存共栄の方針で運営してきたが、Jリーグは来年で30周年を迎え、競争へと舵(かじ)を切っていく方針。プレミア構想では、クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ。

     助っ人枠の撤廃、東京都区内のJクラブ誕生へ向けたJ参入緩和策など、現行のルールを超えた議論が交わされる。今後の30年を見据え、Jリーグが大きく変わる可能性がある。

     ◆Jリーグの外国籍選手登録 外国籍選手の登録制限はなし。J1では試合時、ベンチ入り可能および同時出場は最大5人。J2、3は同4人。Jリーグと提携するタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール国籍の選手は、外国籍選手としてカウントされない。

     ◆放映権 コロナ禍前の2018〜19年シーズン、イングランド・プレミアリーグの放映権は高騰した。同シーズンの放映権収入1位はリバプールの約200億円。2位がマンチェスターCの約199憶円、3位がチェルシーの約191億円。Jリーグは、「DAZN(ダゾーン)」と17年から10年契約総額約2100億円の契約を締結。現在は、J1各クラブに3億5000万円、J2クラブには1億5000万円、J3には3000万円が、それぞれ配分金として支給されている。

    3/30(火) 4:00配信 スポーツ報知
    ttps://hochi.news/articles/20210330-OHT1T50003.html

    2021/03/30(火) 04:46:24.58
    【サッカー】Jリーグ、プレミア化 最上位リーグ新設、外国人枠撤廃など検討「推進チーム」たち上げ★2 [シャチ★]
    ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617070589/


    【【サッカー】Jリーグ、プレミア化 最上位リーグ新設、外国人枠撤廃など検討「推進チーム」たち上げ★3】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 13:29:07.70ID:CAP_USER9

    3/31(水) 13:27配信
    スポーツ報知

    高木ゑみさんのインスタグラムより@emi.takagi

     料理研究家の高木ゑみさんが、28日に亡くなったことが31日までに明らかになった。35歳だった。高木さんは昨年10月にステージ4の肺がんを宣告され、すでに脳や骨にも転移してたことから闘病を続けていた。

     公式インスタグラムが30日に更新され「高木ゑみ本人に代わりまして、ゑみの友人一同よりお送りさせていただきます。この数日間、ゑみからの投稿がなくてご心配されていらっしゃった方も多いと思います。いつもゑみへの温かい応援メッセージとご支援を本当にありがとうございました。このようなお知らせになり、本当に心が痛みますが、2021年3月28日に高木ゑみは永眠いたしました。35歳という若さでした」と報告。

     「最期は、ゑみ同様に明るくて笑顔の絶えないご家族に見守られて、『ありがとう』を伝えながら安らかに眠りについたそうです。ゑみの終焉は、それはそれは見事で、病院でも伝説になるようなゑみらしく、かっこいい姿だったそうです」と説明し、故人からの最後の伝言として「笑顔を忘れずに 愛をたくさん注いで 前向きに!!! どんなときでも 私はみてるよ! 応援してるよ! 高木ゑみ」とのメッセージを掲載した。

     家族のみで葬儀を終えたことも報告し、「みなさま、高木ゑみをご支援くださり、本当にありがとうございました。ゑみはみなさまへの感謝と愛を胸に、天国からみなさまを見守り続けてくれることと思います」と記した。

     また一夜明けた31日には、高木さんが元気に台所に立つ写真とともに、故人へのメッセージを募る「追悼サイト」を立ち上げたことも発表した。

     高木さんは慶大卒業。海外留学で世界各国の料理に出会い、料理の道へ。人気の料理教室を主宰し、著書「考えない台所」は14万部を超えるベストセラーに。商品開発やテレビ・ラジオの出演、講演など多岐にわたり活躍した。私生活ではシングルマザーとして息子を育てていた。

    ttps://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210331-03310135-sph-000-1-view.jpg
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c967c721aaf17264ce2a7d5443cbaaa05959ccaf


    【【訃報】人気料理研究家の高木ゑみさん、35歳で死去 ステージ4の肺がんで闘病していた】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 10:33:23.04ID:CAP_USER9

    ttps://www.news-postseven.com/archives/20210329_1646790.html
    ttps://www.news-postseven.com/uploads/2021/03/25/uma_musu_official_homepage.jpg
    『ウマ娘 プリティーダービー』公式ポータルサイトより


     ゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』が、コアなゲームファン層の間で新たな「覇権ジャンル(もっとも人気を獲得した作品を指すネットスラング)」に君臨した。2月24日の配信開始から、わずか6日で100万ダウンロードを達成し、「App Store」のセールスランキングでもトップを独走。当初の配信予定から約2年間の延期を経て、一時は開発中止の噂もささやかれたものの、これまでの遅れを取り戻すかのような快進撃を続けている。

     Cygamesが提供する同ゲームは、オグリキャップやメジロマックイーン、サイレンススズカといった往年の名競走馬の名前を冠する美少女キャラクターを馬の代わりに見立て、プレイヤーと二人三脚でレースに挑む育成シミュレーションゲームだ。キャラクターデザインや、劇中のエピソードは、モチーフとなった競走馬を巧みにアレンジしたもので、競馬好きほどニヤリとできる。

     特に人気を集めているキャラクターが、ゴールドシップだ。「レースに勝利するとトレーナーにドロップキックをくらわせる」などの自由な言動が人気になるのにともない、元ネタである馬の破天荒さにも再び注目が集まっている。また、ゴールドシップを担当した今浪隆利厩務員が『ウマ娘 プリティーダービー』をプレイし、〈本物のゴルシよりむずかしい〉などと感想をツイートしたことも話題になった。

    『けいおん!』がバンドブーム、『ゆるキャン△』がキャンプブームを巻き起こしたように、今後は『ウマ娘』をきっかけに競馬場に足を運ぶ若者が増えそうだ。若者の競馬離れが叫ばれているだけに、『ウマ娘』は業界の救世主となるかもしれない。同作をめぐってはアニメ版などゲーム以外のメディア展開も好評だ。

     また、引退馬支援の分野でも『ウマ娘』にかけられる期待は大きい。実は、毎年約7000頭もの競走馬が生産され、約5000頭もの競走馬が引退する中で、平穏な余生をおくることのできる馬の数はわずかだ。種牡馬や繁殖牝馬になれるのは、需要の高いごく一部のサラブレッドだけで、しかもレースで実績を残したからといって、その産駒も優れているとは限らない。繁殖は繁殖で厳しい世界なのだ。

     となると、受け入れ先となる牧場や乗馬クラブなどの施設が圧倒的に足りない。馬は体が大きく、食費などの維持費もかさむ。そのため、人間のために懸命に走ったにもかかわらず、引退後は殺処分されてしまう馬も少なくない。

     そんな現状を踏まえ、『ウマ娘』プロジェクトは、アニメ版の売り上げの一部を引退馬支援に関わる団体に寄付している。さらに自発的に引退馬支援に乗り出す『ウマ娘』ファンもいるようだ。認定NPO法人「引退馬協会」のスタッフはこう語る。

    「『ウマ娘』をきっかけに引退馬に対しての関心が高まり、多くの方が入会してくださったり、ご寄付をお寄せくださったりしています。『ウマ娘』でも活躍しているナイスネイチャ、メイショウドトウ、タイキシャトルは、引退馬協会の所有馬として、ハルウララは、当会が対外支援活動として運営サポートを行っている『春うららの会』の所有馬として今も元気に暮らしています。馬たちはご寄付や協会の会員様の会費等を原資として余生を過ごしています。協力していただいている皆さまには大変感謝しております」

     大きなレースを勝った馬でも、誰にも知られないうちにいなくなってしまう。そういうケースがあるのも現実だ。

    「馬たちの命運はひとえに人間に左右されています。私たち引退馬協会は、そのような馬を一頭でも救いたいという思いで活動しています。

    『ウマ娘』ファンの皆さま、引退馬協会のホームページやサポートホース団体のサイトで馬たちの様子を掲載していますので、ぜひご覧ください。そして、頑張った馬たちの余生を一緒に支えていただければ幸いです」(同前)

    『ウマ娘』ファンの「推しキャラ」への愛が、現実の馬を救う。


    【【ウマ娘】オタク、ウマ娘で競馬に関心を持つ→「毎年数千頭の馬が殺処分されてるなんて可哀想!寄付しよう!」→馬の命が救われる】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/03/31(水) 05:48:01.29ID:CAP_USER9


    3/31(水) 5:15配信
    東スポWeb

    思わぬ大炎上を招いてしまったKoki,

     キムタク愛娘の��帯踏みつけ�≠ェ炎上中! 元S○APの木村拓哉(48)、歌手の工藤静香(50)夫妻の次女でモデルのKoki,(18)が出演したイタリアの高級ブランド「ヴァレンティノ」のウェブCMにネット上で批判が殺到している。Koki,が着物の帯をヒールで踏むなどした演出に対し、「日本を侮辱している!」と厳しい声が寄せられ、ブランド側は当該CMを削除する事態にまで発展。撮影に参加したスタッフに真意を直撃したが…。 

     Koki,は今月からヴァレンティノの春夏コレクションのモデルに起用されている。本人も東京・表参道にあるヴァレンティノのショップを訪れたことを12日、インスタグラムで報告。満開の桜を思わせるピンクのスプリングコート姿を320万人超を抱えるフォロワーに披露した。

     問題となったのは、今月末からインスタやツイッターに掲載された動画と写真。Koki,が地面に広げられた着物の帯をヒールで踏んだり、帯の上に腰かけたりしているのだ。

     着物は日本文化の象徴の一つであり、このCMを見たSNSユーザーから28〜29日にかけて批判が殺到。「日本人への冒涜であり民族差別です」「『自社のジャケットをモデルが踏みしめて歩く広告』があったら余り好感は持たないだろうに…」などと炎上している。Koki,には「駆け出しの子が意見言える世界では無いよね〜」と同情する意見があった。

     ヴァレンティノ側も騒ぎを察知したようで、29日までに当該CMをすべて削除した。なぜ、帯を踏みつけるなどの演出をしたのか?

    「Koki,さんを起用したプロモーションでは、いろんな個性や価値観を受け入れ、世界中で提唱されているダイバーシティー(多様性)を表現したかったようです。撮影で、畳やふすまがある和室をセットにしたり帯を使ったりしたのは、劇作家の寺山修司の作品からヒントを得たみたい。撮影には(日本の)国内外からスタッフが参加しましたが、この演出でダイバーシティーと言えるのか疑問です」(関係者


     撮影に参加したスタッフA氏にも電話をかけたが「あ〜すみません、ちょっと…。あ〜コメントは控えさせてもらってもいいですか」と歯切れが悪い。「かけ直します」と電話を切った後、折り返しはなかった。

     ヴァレンティノジャパン(東京・港区)に見解を求めたものの、30日中に対応はなかった。

     Koki,にとってはとんだとばっちりに見えるが、SNSユーザーからは「芦田愛菜ちゃんや本田望結ちゃんなら『これやるとヴァレンティノさんは炎上すると思うし、(中略)お母さんに聞いてもいいですか?』くらいの提案はできるはず」と、母の工藤に助言を仰ぐべきとの厳しい声もある。

    「静香さんはCMの演出に関わっていないと思いますよ。Koki,さんのプロモーションに厳しい静香さんなら、即、NGを突きつけていたと思いますが…」(芸能プロ関係者)

     ウェブCMをめぐっては、テレビ朝日系「報道ステーション」のウェブCMが「ジェンダー平等」をうたったものの、女性蔑視などと批判された騒ぎが発生。テレ朝は24日、削除して謝罪した。

     30日に都内の同局で行われた定例会見では、早河洋会長が改めて陳謝。報道担当役員と報道局長を厳重注意したと明らかにした。当該CMは報ステスタッフと外部スタッフが制作したという。

     サイト削除後も転載され、拡散し続けているKoki,の��帯踏みつけCM�=B時代の流れを読み違えると、大炎上することが立証された形だ。

    ttps://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210331-02966442-tospoweb-000-8-view.jpg
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/24ae41b1a5c8a4a27d162a3ca3bf8aa4e9fc16ed


    【【芸能】大炎上Koki,の「帯踏みつけCM」 母・工藤静香はどこまで関与か】の続きを読む

    このページのトップヘ